◆準教授

タイザンボク

今年4月1日、学校教育法の一部が改正されたことにより、耳慣れない準教授なる言葉が新聞紙上を踊るようになった。なんじゃ?これ!エイプリルフールの産物なの?実は大学の助教授が廃止になり、代わりに用意されたポストが準教授、これまで助教授だった教員たちはいまではすっかり準教授になっているという。この改正の主な理由の一つは「名称の国際的通用性」。助教授はアメリカのシステムでは、教授、準教授に次ぐポストで、準教授がない日本での評価と誤解が生じやすかった。二つ目は「助教授の職務規定」、助教授には教授を助けるという職務規定があったため、自身の研究よりもそちらを優先しなければならなかった。

今回の改正により、大学教員の職階は、教授、準教授、講師、助教、助手の5段階となった。講師は教授または準教授に準ずる職務、助教は学生への授業を受持ち、研究者として教授を目指す職務、助手は事務作業に従事する、など明確に職務分担が決められた。

元TBSアナウンサーで、現在はフリーで活躍中のキャスター木場弘子(41)が、千葉大教育学部でPRや学生の進路指導を担当する「特命教授」に就任し3日、辞令が交付された。木場さんは千葉大教育学部出身で、2001年から同学部の非常勤講師として特別講座「教育と表現」を担当していた。「特命教授」はことし4月から新設された無償の役職で、任期は2年間。木場さんは非常勤講師の講義も続ける予定。

岡山大学が規定する「特命教授」は、退職者を活用するため、名誉教授等のうち教育活動に無報酬で従事することを希望する者で学長が必要と認めた場合 特命教授として授業等を担当する、とある。一方、早稲田大学の「特命教授」は、特定の学部ではなく大学が直接任命し管理する教授だそうだが、いまいち分らん。

あっ、そうそう。地方自治体では首長のNO2であった助役が廃止され、例えば区だったら、副区長、市だったら、副市長、町役場だったら副町長って、名称が変更になった。確かに考えてみれば助役ってことば、とっさに助産婦を想像させるような、なんかおかしな響きがあった。まあ、これは納得だね。