こと

筝曲の「筝」って書いて「こと」って読むんだってねえ。琴を弾いているのになんで筝曲というんだろうかとの疑問もあったが、あまり関係ない世界だから無関心ではあったけどね。でもその理由ってのが随分乱暴なんだなあ。琴と筝はまったく違う楽器なのに、当用漢字を作るときに、同じ発音だからって理由で「琴」に統一されてしまったらしいのだ。

調べてみると、「琴」は中国古来の楽器で琵琶のようなものらしい。広辞苑によると「琴(きん)」は長さ1、1米の中国の弦楽器で、琴柱を用いず13個の徽(勘所)を目印に、左指で弦を押え右手で弾く。古く日本に渡来し俗に七弦琴というが、平安中期に絶えてしまった。「筝(そう)」は長い桐の板を張り合わせた中空の胴の上面に13弦を張り柱(こ)で調律して鳴らす。近世では「こと」といえば「筝」をいう。